あなたは炊飯器にセットしたはずのお米が炊けていなかったという経験はありませんか。
我が家でも、前日の夜に炊飯を予約してタイマーをセットするのですが、先日間違って保温ボタンを押してしまっていたようです。
朝、炊飯器を開けたらご飯が炊けていないではありませんか。
お米が生というよりはやや火が通っているけれど、芯が残っている状態で、食べることができるような、できないようなそんな感じです。
実際食べてみましたが、いくら美味しいおかずでも、ご飯が進まない味でした。
炊飯器のご飯が生だった・・・
インターネットで調べてみると、同じように炊飯器のボタンを押し間違えて、長時間保温されていたご飯が出来上がってしまったという方がいらっしゃいました。
対処法も色々載っていたのですが、その中の多くはリゾットや、雑炊など。
この日の私の気分はリゾットでも雑炊でもなかったこともあり、(冷蔵庫にリゾットや雑炊にできそうな材料がなかったとも言います)別なものを作ろうと思いました。
3合分の炊けなかったお米が炊飯器の釜の中にあり、しばらくにらめっこしていたのですが、おせんべいを作ってみてはどうだろうとひらめいたのです。
生のお米だったときの対処法!おせんべいにしてみる!
まず、お米を3等分して3つの味を作りました。
ひとつ目は塩味おせんべいです。塩味は必須かなと思いました。
続いて醤油味、こちらも馴染みのある味です。
そして3つ目はゴマ塩を入れたゴマ風味のおせんべいです。
味にムラがないように、それぞれよく混ぜます。
塩は少し強めにした方が美味しかったです。
続いて、形を作っていきます。
お米が少しベチョベチョしているので、手に水をつけてお団子ぐらいの大きさを取り、薄く伸ばします。
最初の頃はあえて厚みを出していたのですが、濡れせんべいのような食感になりました。
あなたがを想像されている一般的なおせんべいとは少し違うと思います。
カリカリしたおせんべいが食べたい方は面倒なのですが、薄くするとめちゃくちゃ美味しいです。
炊飯器で炊けていなかったご飯をおせんべいに!美味しい焼き方!
形が出来たものからトースターとグリルの二刀流で焼いていきました。
どちらの場合も、網の上にアルミホイルを教えてくださいね。
できれば、くっつかないアルミホイルがおすすめです。
ない場合はクッキングシートでも代用できますよ。あとは色がつくまで焼くだけです。
初めはベチョベチョしているのですが、だんだん表面が乾いてきて焼き色がついてきます。
焼き色がついたらひっくり返して、反対側も焼き色をつけましょう。
菜箸などでつついてみて、カリカリしているような状態になれば完成です。
私が個人的に一番気に入ったのは、醤油味のおせんべいです。
お米にも下味として醤油をなじませますが、醤油を刷毛で塗りながら焼くと、香ばしい醤油の香り漂うおせんべいになりました。
また、一味唐辛子や七味唐辛子などをかけて、ピリ辛にアレンジするのも美味しかったです。
まとめ
炊飯器のご飯が何らかのトラブルで炊けていなくて、中身のお米が生だった場合の対象法をご紹介しましたいかがでしたか。
多くの方はリゾットや雑炊などにしているようでしたが、時間のある方はぜひ、おせんべいにしてみてください。
普段手作りすることの少ないおやつだと思いますが、市販のおせんべいよりも腹持ちがよく満足感がありました。
コメント